【カスタマイズ】GRスープラにAKRAPOVICチタンマフラーを取付けしました
みなさんこんにちは!
GRコンサルタントの吉内です。
今回はGRスープラ(A90)にお乗りのお客様からAKRAPOVIC(アクラポビッチ)
チタンマフラーお取替えのご依頼を頂きまして、整備させて頂きました!!
お客様はおクルマをご購入頂いた時からこのマフラーにしたいとご検討されていましたので、約2年越しとなりました(*^-^*)
見た目も音も更にスポーティーで迫力のある車に進化しましたのでご紹介いたします(^^)/
★AKRAPOVIC★
スロベニア生まれのヨーロッパで最大級のエキゾーストメーカー。
バイクレースの世界で実績を重ねているメーカーですが、近年では車両メーカーの純正オプションマフラーに採用されたりしています。
GRスープラのレース車両(ニュル参戦車両やGT4レーシングカー)のエキゾーストシステムにも採用されています!
交換作業工程
1.開封
今回お取り付けしたのはスリップオン・ラインと呼ばれる、リヤピース交換型のマフラー。
アクラポビッチのマークが入った緩衝材? 玄関マットとして使えそう(^-^)
チタンの美しい質感と形状。重量は純正マフラーと比べると約6Kgも軽くなります!!
見えないところにもAKRAPOVICのマークが刻印されていてメーカーのこだわりを感じますね
2.センターパイプカット
通常のマフラー交換のようにボルト止めではなく、センターパイプを切断加工してお取り付けします。
切断位置を慎重に決めて、いざ切断!!
綺麗に切断出来ました。さすが山田エンジニア!!
3.センターパイプとテールパイプを繋ぐ
付属のジョイントを使用して、センターパイプとテールパイプを繋ぎます!
4.取付完成”PART1”
取付前
純正のパイプ形状は所々つぶれている箇所がありました
取付後
スリップオン・ラインのパイプはキレイに円形となってますので、見るからに抜けが良さそうです。純正の排気開閉バルブもコネクターを付け替えて使用できます。
5.取付完成”PART2”
取付前
取付後
取付前と取付後で比べてみると明らかに迫力が変わります!
テールエンドの青紫色のチタンカラーがGOOD!!
6.サウンドテイスティング
いかがでしたか?純正でも十分スポーツカーらしい思わずアクセルを踏みたくなるサウンドですが、アクラポビッチマフラーはよりクリアかつ高音が気持ちいいサウンドになりますね!!!
~公式SNSフォローしてね~


