【レースレポート】Yaris Cup関西シリーズ第3戦に参戦してきました!!
2024.10.01
こんにちは!GRガレージ白山インターです!(^^)!
9月28日・29日に三重県の鈴鹿サーキットで開催されました『ヤリスカップ関西シリーズ第3戦』に参戦してきました!!
今回はレースの様子を新米GRスタッフの私がレポートさせていただきます!
皆様宜しくお願い致しますm(__)m
先発組のレーシングチームは9月26日に鈴鹿サーキットへ向けてGRガレージ白山インターを出発しました!!
積車の運転は大変そうです
ちなみに新米の免許では積車は運転できません

27日は練習走行と専有走行を行いました!!
心配だった路面もほぼドライの状態で走行でき、タイムも好調で一安心の決めポーズ

そして、28日はついに公式予選スタートです!!
新米を含む後発組も本日午後より鈴鹿サーキットへ向けて出発します!
Yaris Cup関西シリーズ第3戦では総勢73台のヤリスが参加しており、
この73台がA組とB組の2グループに分かれて、各グループ上位24名が決勝レースに進出できます!!
そして、当店レーシングチームはなんと予選B組を見事11位で通過!!
翌日の決勝レースへの切符を手に入れました!!
途中赤旗中断もあり、消化不良との事でしたが、その気持ちは決勝レースにぶつけてもらいたいと思います!
そして、29日決勝レース当日!!
本日より新米も鈴鹿サーキットに参戦!!ついに現地レポートスタートです!!
決勝当日の朝6時半、新米の朝は早いのです。レース参加の為鈴鹿サーキットに到着するも最初の悲劇が新米を襲います。
【悲報】”新米、警備員さんに呼び止められ、鈴鹿サーキットに入れない”
9月29日の鈴鹿サーキットの開園時間は8時10分、チーム関係者専用パスは通常開園時間よりも前に入場できるのですが、
新米に手渡されたのは”通常GUESTパス”、入場ゲートで新米一人取り残されてしまうのでした涙
これは鈴鹿サーキットからの洗礼でしょうか、、
仕方なく鈴鹿サーキットの外周を散歩することに、、、散歩は好きです。
外から見た鈴鹿サーキットです。↓

その後何とか入場できた新米、チームのピットへ向かいます。
ピットでは応援に駆けつけて下さったお客様の姿も!?ありがとうございます!!

レース参戦は2回目の新米にも緊張感が伝わって来ました。
~タイヤカス取り作業中~

ヒートガンでタイヤカスを直接温めて、柔らかくなったところをスクレーパーで除去することで、
路面との接地面積が増え、グリップ力が向上するそうです!
見ていて気持ちの良い作業ですので、是非ともやってみたいですが、新米がやるとボコボコになって、グリップ力が低下しそうです、、
そして、準備を整えたらパドックへ出発です!!


パドックに到着すると総勢48台のヤリスが並んでおり、圧巻の光景でした


そして、出走前の記念撮影~

そして、決勝レーススタートです!!

天候も不安定で、雨が降り出しそうな中全員で見守ります

途中小雨にはなりましたが最終的に23位でのフィニッシュ、無事8周のレースを完走することができました!!
遠方まで応援に来て下さったお客様方、ありがとうございました!!

グランツーリスモでしか鈴鹿サーキットを体験したことのない新米にとっては実際の鈴鹿は道が狭く、傾斜もとても大きく感じました。
GRグレードでない通常のヤリスでもこれだけのスピードで戦っているんですね、、、
以上新米レポートでした~
次回は10月27日に開催されるラリーチャレンジ2024in高岡万葉に出場予定です!!
金沢マラソンと同日開催ですが、皆様応援よろしくお願いします!!
【おまけ】
スーパー耐久レースが同時開催されており、ROOKIERACINGのピットも近くにありました!!
現場からは以上です!!

9月28日・29日に三重県の鈴鹿サーキットで開催されました『ヤリスカップ関西シリーズ第3戦』に参戦してきました!!
今回はレースの様子を新米GRスタッフの私がレポートさせていただきます!
皆様宜しくお願い致しますm(__)m
先発組のレーシングチームは9月26日に鈴鹿サーキットへ向けてGRガレージ白山インターを出発しました!!
積車の運転は大変そうです
ちなみに新米の免許では積車は運転できません
27日は練習走行と専有走行を行いました!!
心配だった路面もほぼドライの状態で走行でき、タイムも好調で一安心の決めポーズ
そして、28日はついに公式予選スタートです!!
新米を含む後発組も本日午後より鈴鹿サーキットへ向けて出発します!
Yaris Cup関西シリーズ第3戦では総勢73台のヤリスが参加しており、
この73台がA組とB組の2グループに分かれて、各グループ上位24名が決勝レースに進出できます!!
そして、当店レーシングチームはなんと予選B組を見事11位で通過!!
翌日の決勝レースへの切符を手に入れました!!
途中赤旗中断もあり、消化不良との事でしたが、その気持ちは決勝レースにぶつけてもらいたいと思います!
そして、29日決勝レース当日!!
本日より新米も鈴鹿サーキットに参戦!!ついに現地レポートスタートです!!
決勝当日の朝6時半、新米の朝は早いのです。レース参加の為鈴鹿サーキットに到着するも最初の悲劇が新米を襲います。
【悲報】”新米、警備員さんに呼び止められ、鈴鹿サーキットに入れない”
9月29日の鈴鹿サーキットの開園時間は8時10分、チーム関係者専用パスは通常開園時間よりも前に入場できるのですが、
新米に手渡されたのは”通常GUESTパス”、入場ゲートで新米一人取り残されてしまうのでした涙
これは鈴鹿サーキットからの洗礼でしょうか、、
仕方なく鈴鹿サーキットの外周を散歩することに、、、散歩は好きです。
外から見た鈴鹿サーキットです。↓
その後何とか入場できた新米、チームのピットへ向かいます。
ピットでは応援に駆けつけて下さったお客様の姿も!?ありがとうございます!!
レース参戦は2回目の新米にも緊張感が伝わって来ました。
~タイヤカス取り作業中~
ヒートガンでタイヤカスを直接温めて、柔らかくなったところをスクレーパーで除去することで、
路面との接地面積が増え、グリップ力が向上するそうです!
見ていて気持ちの良い作業ですので、是非ともやってみたいですが、新米がやるとボコボコになって、グリップ力が低下しそうです、、
そして、準備を整えたらパドックへ出発です!!
パドックに到着すると総勢48台のヤリスが並んでおり、圧巻の光景でした
そして、出走前の記念撮影~

そして、決勝レーススタートです!!

天候も不安定で、雨が降り出しそうな中全員で見守ります

途中小雨にはなりましたが最終的に23位でのフィニッシュ、無事8周のレースを完走することができました!!
遠方まで応援に来て下さったお客様方、ありがとうございました!!
グランツーリスモでしか鈴鹿サーキットを体験したことのない新米にとっては実際の鈴鹿は道が狭く、傾斜もとても大きく感じました。
GRグレードでない通常のヤリスでもこれだけのスピードで戦っているんですね、、、
以上新米レポートでした~
次回は10月27日に開催されるラリーチャレンジ2024in高岡万葉に出場予定です!!
金沢マラソンと同日開催ですが、皆様応援よろしくお願いします!!
【おまけ】
スーパー耐久レースが同時開催されており、ROOKIERACINGのピットも近くにありました!!
現場からは以上です!!