最近のカスタムいろいろ GRヤリス
2023.09.07
こんにちは!
GRガレージ白山インター山田です。
暑い日が続きます。。。
そろそろ涼しくなってくるはず。秋が待ち遠しいです。
今回は、最近のカスタマイズをご紹介します。
作業したお車は複数台になります。ご了承ください。
GRヤリスエンジン編
まずはレボリューションさんの
スポーツキャタライザーのお取付♪
何回も作業しているのでコツをつかんできました。

排気効率アップ!音も見た目も最高です♪

HKSさんのインタークーラーキットとオイルクーラーキットのお取付け!

出力アップ時やスポーツ走行時にロスなくパワーを発揮できるようにサイズアップ!
新規積層タイプコアの採用により重量増を最小限に抑えつつ、圧力損失の低減と冷却性能の向上を実現。
インタークーラーの厚みが増したので一緒にウォータースプレー移設ブラケットもお取付け☆
一緒にHKSさんのオイルクーラーキットも♪

こちらは小さいコア表面積ながら冷却性能を向上。もちろん専用設計です!
純正では走行開始後約5分で油温130℃を超える厳しい状況でもHKSオイルクーラー併用時では油温120℃未満で安定し、連続走行しても油温・水温が安定して走行可能になります。

純正でも水冷のオイルクーラーが付いていますので水冷、空冷のダブルで冷却します。
オイル編
GRオイル、エンデュランス!!!
写真が横になってる?!?!
気にしないでください。直し方が分かりません。。

全開走行でも粘度と油圧をしっかりキープ!!

ハイレスポンスで高負荷にも十分耐え得るエステル配合の高性能オイルです。数々のレースでテストを重ね、開発されたオイルは間違いありません。
スポーツ走行でも、通勤での使用でも、
エンジンは1分間に何千回転も回ります。何万キロも走ります。
大事なお車には是非、優れた保護性能で安心のオイルをおススメします♪
ブレーキ編
プロジェクトミューさんのブレーキパッド タイプM1をチョイス!

街乗りからスポーツ走行までをカバー!ペダルコントロールのリニアな効きと高温度域での安定した制動力を発揮します。またグラファイトメタル材質の中では極力ダストを抑えた仕様です。通勤でもサーキットでもどちらでも使えちゃいます。

ブレーキフルードはこちら。

プロジェクトミューさんのG-FOUR335
異次元の高沸点化を実現しながらも、耐久性、メンテナンス性にも優れる信頼のブレーキフルード。また、300℃近辺を超えると液体の色がグリーンから透明になってきます、それが交換の目安となります。

シフト、ペダルのカスタムも!
クスコさんのシフトレバー移動キット

シフトレバーの位置を約6度傾斜します。1速が3速に入っているみたいです。笑
最初は慣れが必要!?!?
一緒にシフトリンケージブッシュのお取付!

シフトレバーマウントの純正ゴムブッシュを硬度の高いウレタンブッシュに交換することで、余分な動きを抑制し、シフトフィーリングを向上させます。
クスコさんのアクセルペダルも♪
アクセルペダルにネジで固定しますので外れる心配がありません。
ヒールトゥがしやすいです!

クーリング関係
こちらはGRヤリスGRMN用のアンダーカバーでございます。

トランスファーにしっかり風が当たります。素材も強化されております☆
穴から撮った写真です

ただ、オイル交換のサービスカバーがないためエンジンオイル交換はアンダーカバーの取り外しが必要になります(´;ω;`)
エンジンルームではタナベさんのクーリングプレートを!

グリル部分からエンジンルームへ導風しエンジンルーム内の冷却に効果があります!

グリルからチラっと見えるのがイイですね☆彡

補強関係
GRアンダーブレースのお取付けです♪
ラジエータサポートロア、フロントメンバー、リヤボデーに装着し剛性を向上させます。
シャープなハンドリングを実現しサスペンション本来の性能を引き出します。
こちらは赤色のブレースでかっこいい☆彡

でも、装着すると外からはほぼ見えなくなります( ;∀;)



ここで、私、うっかりしておりました。
装着の再使用不可部品や取付ボルトやナットはブレースセットに同封されておらず、
別に追加部品が必要でして、、、(´;ω;`)
よく確認しておくべきでした。。トホホ
同業者様もご注意くださいませ。。。
メーカー様、再使用不可部品もセットにしていただけると嬉しいです♪笑
以上、カスタム報告でしたっ!!
GRガレージ白山インター山田です。
暑い日が続きます。。。
そろそろ涼しくなってくるはず。秋が待ち遠しいです。
今回は、最近のカスタマイズをご紹介します。
作業したお車は複数台になります。ご了承ください。
GRヤリスエンジン編
まずはレボリューションさんの
スポーツキャタライザーのお取付♪
何回も作業しているのでコツをつかんできました。
排気効率アップ!音も見た目も最高です♪
HKSさんのインタークーラーキットとオイルクーラーキットのお取付け!
出力アップ時やスポーツ走行時にロスなくパワーを発揮できるようにサイズアップ!
新規積層タイプコアの採用により重量増を最小限に抑えつつ、圧力損失の低減と冷却性能の向上を実現。
インタークーラーの厚みが増したので一緒にウォータースプレー移設ブラケットもお取付け☆
一緒にHKSさんのオイルクーラーキットも♪
こちらは小さいコア表面積ながら冷却性能を向上。もちろん専用設計です!
純正では走行開始後約5分で油温130℃を超える厳しい状況でもHKSオイルクーラー併用時では油温120℃未満で安定し、連続走行しても油温・水温が安定して走行可能になります。
純正でも水冷のオイルクーラーが付いていますので水冷、空冷のダブルで冷却します。
オイル編
GRオイル、エンデュランス!!!
写真が横になってる?!?!
気にしないでください。直し方が分かりません。。
全開走行でも粘度と油圧をしっかりキープ!!
ハイレスポンスで高負荷にも十分耐え得るエステル配合の高性能オイルです。数々のレースでテストを重ね、開発されたオイルは間違いありません。
スポーツ走行でも、通勤での使用でも、
エンジンは1分間に何千回転も回ります。何万キロも走ります。
大事なお車には是非、優れた保護性能で安心のオイルをおススメします♪
ブレーキ編
プロジェクトミューさんのブレーキパッド タイプM1をチョイス!
街乗りからスポーツ走行までをカバー!ペダルコントロールのリニアな効きと高温度域での安定した制動力を発揮します。またグラファイトメタル材質の中では極力ダストを抑えた仕様です。通勤でもサーキットでもどちらでも使えちゃいます。
ブレーキフルードはこちら。
プロジェクトミューさんのG-FOUR335
異次元の高沸点化を実現しながらも、耐久性、メンテナンス性にも優れる信頼のブレーキフルード。また、300℃近辺を超えると液体の色がグリーンから透明になってきます、それが交換の目安となります。
シフト、ペダルのカスタムも!
クスコさんのシフトレバー移動キット
シフトレバーの位置を約6度傾斜します。1速が3速に入っているみたいです。笑
最初は慣れが必要!?!?
一緒にシフトリンケージブッシュのお取付!
シフトレバーマウントの純正ゴムブッシュを硬度の高いウレタンブッシュに交換することで、余分な動きを抑制し、シフトフィーリングを向上させます。
クスコさんのアクセルペダルも♪
アクセルペダルにネジで固定しますので外れる心配がありません。
ヒールトゥがしやすいです!
クーリング関係
こちらはGRヤリスGRMN用のアンダーカバーでございます。
トランスファーにしっかり風が当たります。素材も強化されております☆
穴から撮った写真です
ただ、オイル交換のサービスカバーがないためエンジンオイル交換はアンダーカバーの取り外しが必要になります(´;ω;`)
エンジンルームではタナベさんのクーリングプレートを!
グリル部分からエンジンルームへ導風しエンジンルーム内の冷却に効果があります!
グリルからチラっと見えるのがイイですね☆彡
補強関係
GRアンダーブレースのお取付けです♪
ラジエータサポートロア、フロントメンバー、リヤボデーに装着し剛性を向上させます。
シャープなハンドリングを実現しサスペンション本来の性能を引き出します。
こちらは赤色のブレースでかっこいい☆彡
でも、装着すると外からはほぼ見えなくなります( ;∀;)
ここで、私、うっかりしておりました。
装着の再使用不可部品や取付ボルトやナットはブレースセットに同封されておらず、
別に追加部品が必要でして、、、(´;ω;`)
よく確認しておくべきでした。。トホホ
同業者様もご注意くださいませ。。。
メーカー様、再使用不可部品もセットにしていただけると嬉しいです♪笑
以上、カスタム報告でしたっ!!